みどり薬局の理念
グループ薬局のご案内
みすじ薬局
台東区三筋2-18-12TEL 5825-0970
FAX 5825-0775
月・金 9:00~17:00
火 9:00~20:00
水・土 9:00~13:00
日曜・祝日休み
→ 地図
みどり薬局 管理薬剤師
坂口 眞弓
東京浅草生まれ。
薬剤師、臨床検査技師、実務実習指導薬剤師、
公認スポーツファーマシスト。
共立薬科大学を卒業後、東京大学医学部附属病院薬剤部。
現在、台東区で、みどり薬局、みすじ薬局、車坂薬局、ゆうま薬局開設。
東京薬科大学客員教授。千葉大学薬学部後期博士課程。
(社)日本プライマリ・ケア連合学会 代議員、認定薬剤師制度委員員
(社)日本医療安全学会 代議員 広報委員
日本アプライド・セラピューティクス(実践薬物治療)学会 評議員
(社)東京生薬協会 監事 OTC普及啓発イベント実行委員
(社)日本女性薬局経営者の会 副会長
(社)浅草薬剤師会 監事として活動
みどり薬局に検体測定室を設置しました
HbA1c と 脂質(コレステロール)が測定できます。
(検査代 1000円)
検査ご希望の方は、準備の都合がありますので、事前にお電話お願いします。
著書
南山堂 日本プライマリ・ケア連合学会 薬剤師研修ハンドブック

南山堂「レシピ~OTCを科学する~」
秀和システム「よくわかるOTC薬の服薬指導」 「よくわかるハイリスク薬の服薬指導」
南江堂「ここが知りたかったOTC医薬品の選び方、勧めかた」
メディア掲載情報
miki HOUSE Happy-Note おくすりの飲ませ方(画像クリックで拡大します。)
調剤と情報3月号、じほう社、2015.3
画像クリックで拡大します。
アエラNo.46. 2014.10.27
2012/08/20 『震災支援を行う薬剤師』1.つなぐこと、つなげること
2013/01/31 『昔からの家庭薬』
2013/12/03 『スポーツファーマシスト』6.薬局薬剤師からスポーツファーマシストを視る
2014/04/01 『昔からの家庭薬2』1.家庭薬とは 前編
2013/01/31 『昔からの家庭薬』
2013/12/03 『スポーツファーマシスト』6.薬局薬剤師からスポーツファーマシストを視る
2014/04/01 『昔からの家庭薬2』1.家庭薬とは 前編
2012/12/05 夜泣きは、赤ちゃんの自律神経バランスを整えて対処
2012/12/05 生薬の力で、病気の一歩手前“未病”を解消!
2012/12/07 お口や舌にできる口内炎の痛みは即効性の市販薬を!
2012/12/14 喉の痛み・違和感には早めの“せん毛ケア”を
2012/12/14 知っておきたい、薬の正しい飲み方と服薬補助ゼリー
2012/12/26 女性が知っておきたい疾患・膀胱炎と市販薬
2013/01/11 気になる口臭や体臭を、体の内側から改善する医薬品
2013/03/22 下痢・吐き下し(嘔吐下痢)の原因と正しい対処法
2013/03/22 胃痛、胃弱、不快感…胃の不調の原因と薬の選び方
2013/05/31 薬やサプリを、のどにストレスをかけずに服薬する方法
2013/08/30 男性更年期障害・精力減退は男性ホルモン含有薬で改善
2014/03/03 めまい、吐き気、二日酔いの解消に効果的な清涼剤
2014/03/05 便秘解消の近道!便秘タイプを知って正しい薬選びを
2014/03/07 子供の反抗、集中力がない… その原因はストレス?
2014/03/07 冷え性ではなく「冷え症」?改善・対策には血行促進を
2014/03/11 口臭や口内炎、原因は口内環境の悪化?ケアして解消
2014/03/12 ストレス性の胃痛、胸やけ、胃酸過多で悩まないために
2012/12/05 生薬の力で、病気の一歩手前“未病”を解消!
2012/12/07 お口や舌にできる口内炎の痛みは即効性の市販薬を!
2012/12/14 喉の痛み・違和感には早めの“せん毛ケア”を
2012/12/14 知っておきたい、薬の正しい飲み方と服薬補助ゼリー
2012/12/26 女性が知っておきたい疾患・膀胱炎と市販薬
2013/01/11 気になる口臭や体臭を、体の内側から改善する医薬品
2013/03/22 下痢・吐き下し(嘔吐下痢)の原因と正しい対処法
2013/03/22 胃痛、胃弱、不快感…胃の不調の原因と薬の選び方
2013/05/31 薬やサプリを、のどにストレスをかけずに服薬する方法
2013/08/30 男性更年期障害・精力減退は男性ホルモン含有薬で改善
2014/03/03 めまい、吐き気、二日酔いの解消に効果的な清涼剤
2014/03/05 便秘解消の近道!便秘タイプを知って正しい薬選びを
2014/03/07 子供の反抗、集中力がない… その原因はストレス?
2014/03/07 冷え性ではなく「冷え症」?改善・対策には血行促進を
2014/03/11 口臭や口内炎、原因は口内環境の悪化?ケアして解消
2014/03/12 ストレス性の胃痛、胸やけ、胃酸過多で悩まないために